(まずは概要について知りましょう)特定廃棄物埋立処分施設について(その1)

除染、特定廃棄物の処理

こんにちは。放射線などについて分かりやすく解説している大地(だいち)です。

本記事とそれ以降の幾つかの記事の数回に分けて、特定廃棄物埋立処分施設について解説したいと思いますが、今回は、まず、この施設の概要、そして、2つある施設のうち、旧フクシマエコテッククリーンセンター、という施設についてご説明したいと思います。

つまり、今回は、

・特定廃棄物埋立処分施設ってどんな施設?
・旧フクシマエコテッククリーンセンターってどんな施設?
・旧フクシマエコテッククリーンセンターではどんな廃棄物を埋め立てているの?
・旧フクシマエコテッククリーンセンターではどのように廃棄物を処理しているの?

こういった疑問に答えます。

○本記事の内容

  1. (まずは概要について知りましょう)特定廃棄物埋立処分施設について(その1)
  2. 特定廃棄物埋立処分施設とは
  3. 旧フクシマエコテッククリーンセンターとは
    • 旧フクシマエコテッククリーンセンターにおいて埋立処分する廃棄物
    • 旧フクシマエコテッククリーンセンターにおける廃棄物の処理方法
  4. まとめ

この記事を書いている私は、2011年の福島第一原子力発電所の事故の後、除染や中間貯蔵施設の管理など、継続して放射線の分野での業務に従事してきました。

その間、働きながら大学院に通い(いわゆる社会人ドクター)、放射線の分野で博士号を取得しました。

こういった私が、解説していきます。

(まずは概要について知りましょう)特定廃棄物埋立処分施設について(その1)

以前、こちらの記事で、福島県内における除染等で発生した土などの処理について説明した際、特定廃棄物埋立処分施設について簡単に触れました。

今回はその概要や、2つある施設のうち、旧フクシマエコテッククリーンセンター、という施設についてご説明していきたいと思います。

特定廃棄物埋立処分施設とは

上の図は、こちらの記事で解説したもので、福島県内において、除染などで発生する土や廃棄物の流れを示したものです。

特定廃棄物埋立処分施設とは、この図が示すように、特定廃棄物(こちらの記事をご参照ください。)のうち、放射能濃度が100,000Bq/kg以下のものを埋立処分するための施設です。

放射能濃度が100,000Bq/kgを超える特定廃棄物は、中間貯蔵施設で一時的に保管されることになっています。

中間貯蔵施設については、こちらの記事こちらの記事こちらの記事こちらの記事をご覧ください。

中間貯蔵施設との大きな違いの一つが、中間貯蔵施設に保管されている土壌や廃棄物は将来的に搬出されることになっているのに対して、この埋立処分施設が最終処分場であり、ここから再度搬出されることは予定されていない、ということです。

そして、特定廃棄物埋立処分施設には以下の2つの施設があります。

・旧フクシマエコテッククリーンセンター
・クリーンセンターふたば

今回の記事では、この内、まず前者の旧フクシマエコテッククリーンセンターについて解説していきたいと思います。

旧フクシマエコテッククリーンセンターとは

旧フクシマエコテッククリーンセンターは、元々は民間の廃棄物最終処分場で、場所は富岡町にあります(搬入路は楢葉町にあります)。

2001年から埋立を開始したこの最終処分場の面積等は以下の通りです。

– 処分施設面積:約9.4ha
– 埋立面積:約4.2ha
– 埋立容量:約96万m3
– 残余容量:約74万m3

この施設は、震災後、特定廃棄物の処分場を確保するため、地元との交渉などを経て2016年4月に国有化され、2017年11月から特定廃棄物の埋立が開始されています。

この施設は最終処分場として活用されている、という点が、こちらの記事こちらの記事こちらの記事こちらの記事でご説明した中間貯蔵施設との大きな違いです。

旧フクシマエコテッククリーンセンターにおいて埋立処分する廃棄物

旧フクシマエコテッククリーンセンターで埋立処分される廃棄物と予定されている埋立期間は以下のとおりです。

○ 対策地域内廃棄物(帰還困難区域以外): 約6年
○ 指定廃棄物(福島県内): 約6年
○ 双葉郡8町村の生活ごみ: 約10年(2027年11月頃まで)

この対策地域内廃棄物と、指定廃棄物を合わせて「特定廃棄物」と言います。

特定廃棄物については、こちらの記事をご参照ください。

また、上に示した3つの廃棄物のうち、双葉郡8町村の生活ごみについては、2027年11月頃以降は、こちらの記事で解説しているクリーンセンターふたばにおいて埋立処分される予定になっています。

旧フクシマエコテッククリーンセンターにおける廃棄物の処理方法


それでは、旧フクシマエコテッククリーンセンターでは、特定廃棄物は具体的にどのように処理されるのでしょうか。

上の図に簡単にまとめてみました。

まず、焼却施設など、特定廃棄物の保管場所において、放射能濃度が100,000Bq/kg以下であることを確認し、地盤改良用収納容器に入れて搬出します。

ただし、焼却施設で発生する飛灰などについては、土と比べると、放射性セシウムが溶出しやすい性質があるため、セメント固型化施設において処理し、角型収納容器に入れられてから輸送されます。

これらの収納容器は、旧フクシマエコテッククリーンセンターに運ばれ、受入管理の工程で、その放射線量や、収納容器の状態を確認した後、(開封せず)収納容器のまま、セメント固型化した容器と、固型化していない容器を分けて、埋立処分施設で埋め立てられます。

埋立処分施設に入ってきた雨水などは、浸出水処理施設において、有害物質の除去などを行った後、放射能濃度などが基準値以下であることを確認してから、環境中に放出されます。

より詳細な工程についてはこちらの記事で解説しています。

まとめ

今回は、特定廃棄物埋立処分施設について、以下の2つの施設があること、

・旧フクシマエコテッククリーンセンター
・クリーンセンターふたば

そして、そのうち、旧フクシマエコテッククリーンセンターについて、その施設の概要、埋め立てる廃棄物の種類、処理工程について簡単にご説明しました。

特定廃棄物の埋立事業については、こちらのサイトからも詳細な情報を得ることができます。

ちなみに、以上とほぼ同じ内容を動画にもまとめてみましたので、よろしければご覧ください。

日本語版

英語版

本記事の英語版はこちらからご覧いただけます。

今回は以上となります。

ご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました